その他

  1. ホーム
  2. その他
  3. 笠間の偉人
  4. 親鸞聖人(しんらんしょうにん)

その他

親鸞聖人(しんらんしょうにん)

浄土真宗の開祖・親鸞聖人は、1173~1262年までの90年の生涯を布教活動に費やしました。親鸞は、貧しい農民層その他、現実の苦しみから救いを求める民衆に「何よりも阿弥陀仏の救いを信じて、念仏すべきだ」と教えました。教えのひとつに悪人正機の教えがあります。「歎異抄(たんにしょう)」に「煩悩具足の我らは、いづれの行にても生死をはなるることあるべからざるをあわれみたまいて、願をおこしたまふ本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、往生の正因なり、よって、善人だにこそ往生すれ、まして悪人をや」と。悪人とは、自分の力ではどうすることもできず、救いをあきらめていた人々ですが、これに対し、修行ができなくても悲しむな、阿弥陀仏を唯一心に信じ仏の願力にまかせれば、仏の救済を受けることができると説きました。「教行信証」は、稲田の草庵で書き始められました。笠間には、親鸞伝説が多くありますが、山伏の弁円との対決「板敷山の法難」は有名な話です。

スマートフォン用ページで見る